
サイエンスショーの演目を動画付で解説!
なんでっど?のサイエンスショーについて学ぶ
まず、結論からお伝えすると
なんでっど?のサイエンスショーの内容は以下のとおりです。



メイン演目を厳選しました!
・空気砲
・風船の輪くぐりサーカス芸
・酸化還元の飲み物マジック
・ジャイロ回転と中国ゴマショー
・オーダーメイドLED実験
・目の錯覚イリュージョン
・その他演目
それぞれのパフォーマンス内容について動画付でわかりやすく解説します!
サイエンスショーについて学び、満足度の高いイベントを一緒に作りましょう。
なんでっど?におまかせ!


子ども心を熟知した
プロのエンターテイナーが
あなたのイベントをフルサポートします
空気砲で風の力を見てみよう!
・サイエンスショーの定番!
・客席の頭上を通り過ぎる渦は満足度No.1
サイエンスショーと聞けば誰もが最初に思い浮かべるほど定番のパフォーマンス。
ダンボールやバケツの中に溜まっている空気を勢いよく前方に押し出すのが特徴的です。
また、煙を使えば、輪っかのような渦が空中を飛んでいく様子を直接見ることができます!
風船の輪くぐりサーカス芸



飛行機が飛ぶ理由はこれ!
・ものを持ち上げられる空気の手?
・お家でもできる身近な実験!
ドライヤーやブロアーなどで真下から空気を当て、ピンポン玉やカップそばの容器などを浮かせる実験!
風船を繋げた大きなリングを回しながら浮かせるなど、
身近でありながら、確実に盛り上がるパフォーマンスです。
酸化還元!色が変わる飲み物実験
・飲み物の色が一瞬で変わる実験
・酸化還元を視覚的に感じられる!
飲み物の色が一瞬で変わる、酸化還元の原理を利用した実験です。
まだ理科を習っていない低学年のお子さんでも、色が変わるというわかりやすい現象で表すことで
「すごい!どういう仕組み?」と学びにつなげます。
ジャイロ効果実験と中国ゴマショー
・回転する力による魔法のような実験!
・この仕組みを使った中国ゴマのパフォーマンスは、かっこよさもスピード感も抜群!
ジャイロ効果とは、自転している物体がもつ、いろんな性質のことです。
回転している自転車の車輪が糸を切られてもそのままの姿勢を維持したり、
回転する物体を傾けると体が引っ張られたりする実験は、まるで魔法のように感じられます。
オーダーメイドLED実験
・精密な光のプログラミングと日本トップレベルのパフォーマンス
・画像やロゴ、メッセージなど、特別な演出ができる
プログラミングの技術によって、
LED機器であるグラフィックポイでさまざまな画像・ロゴ・文字を浮かび上がらせます。
最新の技術と残像の力を利用した不思議な実験です。
目の錯覚イリュージョン
・幻想的で引き込まれる不思議なパフォーマンス
・人間の目と脳の仕組みに興味がわく…!?
目の錯覚イリュージョンでは、さまざまな形の道具を使って目の錯覚を体験できます。
大道芸ではおなじみの水晶玉や8の字の形をしたエイトリング、
見えないものを感じられるパントマイムなど、脳の働きの不思議を感じられます。
その他演目
他にも様々な演目があります!
なんでっど?におまかせ!


子ども心を熟知した
プロのエンターテイナーが
あなたのイベントをフルサポートします